テトリス講座 Vol.10-2 絶対に覚えておきたいTスピンテンプレ集【2】

テトリス TDアタック

テトリス講座 Vol.10-2 絶対に覚えておきたいTスピンテンプレ集【2】

絶対に覚えておきたいテンプレ集その2です。
一見ピンチに見える場面でも見方を変えれば大火力を作り出すチャンスへと変わるのでぜひとも覚えておきたいテンプレです。
前編と同じように実用度、攻撃力と合わせて紹介。

前編はこちらから↓
テトリス講座 Vol.10 絶対に覚えておきたいTスピンテンプレ集 – ひまつぶしぶろぐ

千鳥格子

千鳥格子

実用度:★★★☆☆
攻撃力:★★★★☆

TSD→TSDのコンボ。
2発目のTSDの位置を把握して屋根を置くだけなので、イメージできれば簡単に作れる上に高火力。
自らこの形を作り出すというよりは、掘っている流れで先読みのTSDとして使う事が多い。

実際に組んでみるとこんな感じ↓
千鳥格子
TSDで消すとTSDの形が残る↓
千鳥格子
千鳥格子を作るポイントは穴が1マスずれている時に組めるという事です。
そしてTSDで消した後の形をイメージしていると、より狙える場面が多くなります。

千鳥格子

 

千鳥格子
前述したように、狙って作りにいくのは意外と難しいので屋根をつければもう完成という形になっている時に2発目TSDの先読みという意味で使うのが良いでしょう。

【千鳥格子を狙える具体例】
堀りの最中下穴が1マスずれのラインでTSDを組んだ時↓
千鳥格子

2発目のTSD先読みのイメージで屋根を付けるだけ
千鳥格子

キングクリムゾン

キングクリムゾン

実用度:★★★☆☆
攻撃力:★★★★★

TST→STSDとつなぐ技。
TST→TSD2発と、とてつもない火力を誇るが全て消すまでにTミノを3つ使う上に組むのに時間がかかる事が多いので自陣の地形を見極めてから作る必要がある。

TSTで消化するとSTSDの形になる↓
キングクリムゾン

 

キングクリムゾン

【キングクリムゾンを狙えそうな地形】

超高火力と引き換えに隙が大きいこの技。
相手がミスをしてしばらく攻撃が来ないであろう時、もしくは自陣の地形にかなり余裕がある時に組むとより効果的になる。
端にブロックが1マス孤立した状態であり、2マス空けて右にブロックがかなり積み込まれている状態の時に狙うようにする↓
キングクリムゾン
Zミノと逆Lミノを左に置き屋根をつければ完成↓
キングクリムゾン

TDアタック

実用度:★★★★☆
攻撃力:★★★★☆

TDアタック
下穴直通の上を塞ぐ1つのブロック。
直通にたどり着くまでに処理が面倒で隙も大きくなる。堀りの中で最も煩わしい場面です。
しかし地形によってはここからTST→TSDの形を作る事で大ピンチから一転、攻撃のチャンスへと変えることができます。

【組み方】
J字を縦に置いて屋根を付ける↓
TDアタック
この形の一番のメリットはTSTを打った後にしっかりと直通穴にたどりつく事
TDアタック

【狙いやすい場面】
・端から2列目穴に1ブロックある時
・屋根を付けるまでの積み込みが短時間でできる時

TDアタック

TDアタック

逆でも同様です↓
TDアタック

TDアタック

社畜トレイン

実用度:★★☆☆☆
攻撃力:★★★★☆

f:id:mintscore:20190709212614j:plain
ドネイトの一種でTSD→TSDのコンボ。
組める形を見つけるのがやや難しいが効率よく組みきる事ができれば高火力を相手に送る事が出来る。
2発目のTSDを打ち終わるまで穴が塞がれたままになるのでTミノに余裕がある時に組むようにする。
積みこみの場面でも使えるがどちらかというとDT砲からの派生で組む事が多い。

DT砲→社畜トレインの組み方はこちらの動画を参照↓


【まとめ】

・千鳥格子は1マス穴ズレの場面で使えるTSDの先読み技。

・TDアタックは端から2列目の穴に1個ブロックがある状態で積み込みが十分ある時に簡単に組める。

テトリス講座 Vol.10-3 テンプレ最終章【上級者向け】

テトリス講座 Vol.11 ドネイトを極める

テトリス講座 Vol.12 最適化への道【前編】