【無敗の三冠馬伝説】ディープインパクトが与えた9つの衝撃
2019年7月30日、競馬界に激震が走りました。稀代の名馬ディープインパクト死去のニュース。
競馬ファンならずとも一度は耳にした事のある「ディープインパクト」という名前。
今回はディープインパクトが競馬ファンに与えた9つの衝撃を紹介。
ディープインパクトデータ
生年月日:2002年3月25日
死亡:2019年7月30日
調教師:池江泰郎 (栗東)
馬主:金子真人ホールディングス
生産者:ノーザンファーム
産地:早来町
セリ取引価格:7,350万円 (2002年 セレクトセール)
中央獲得賞金:14億5,455.1万円
地方獲得賞金:0.0万円
通算成績:14戦12勝 [12-1-0-1]
ディープインパクトは2003年北海道早来町(現在の安平町)のノーザンファームで生まれた。
池江泰郎厩舎に入厩したディープインパクトは順調に調教され自然と出てしまう早いタイムにも、調教後は汗一つかいていなかったと、担当した市川厩務員は「凄い馬になる」と確信。デビュー戦を4日後に控えた調教で跨った主戦となる武豊騎手が「この馬、ちょっとやばいかも」と興奮気味に話した。
新馬戦前の調教で当時のDWコースで6F77秒台と破格のタイムを出しています。
◆若駒ステークスの衝撃◆
・デビューは2004年12月19日阪神競馬場5R芝2000m。レースでは上がり3ハロン33秒1の脚で2着に4馬身差を付け勝利。ゴール直前は武騎手が手綱を抑えたまま圧勝。これだけの凄い脚を使ったにも関わらず、レース後すぐに息が戻っていた。市川厩務員は「クラシックで戦える」と確信したという。
・2戦目は京都競馬場の若駒ステークス芝2000m。
レース前の談話で武豊騎手は「すごいことになるから見ていてください」と語った。レースでは最後方から進み4コーナーに入っても先頭から10馬身差があったが、直線で一気に突き抜け2着に5馬身差の圧勝で勝利した。
他馬が止まってみえるほどの凄まじい末脚に場内からどよめきが起こった。
解説陣から「クラシックの最有力候補と断言していい」との言葉が飛び出るほど圧巻の走りだった。
◆単勝支持率の衝撃◆
()内は複勝のオッズ
新馬戦 1.1倍(1.0)
若駒S(OP) 1.1倍(1.1)
弥生賞(GⅡ) 1.2倍(1.0)
皐月賞(GⅠ) 1.3倍(1.1)
日本ダービー(GⅠ) 1.1倍(1.1)
神戸新聞杯(GⅡ) 1.1倍(1.0)
菊花賞(GⅠ) 1.0倍(1.0)
有馬記念(GⅠ) 1.3倍(1.2)
阪神大賞典(GⅡ) 1.1倍(1.0)
天皇賞(春)(GⅠ) 1.1倍(1.1)
宝塚記念(GⅠ) 1.1倍(1.1)
ジャパンカップ(GⅠ) 1.3倍(1.1)
有馬記念(GⅠ) 1.2倍(1.0)
生涯レースの単勝オッズの最高が1.3倍、複勝オッズの最高が1.1倍と凄まじい支持率だった事が分かります。
◆名馬投票、名馬アンケートの衝撃◆
・史上最強の競走馬といえば?→1位
(docomoみんなの声より)
・第1回 お題「俺の史上最強馬」の投票結果→1位
(3DS「ダービースタリオンGOLD」発売記念プレゼントキャンペーンより)
・未来に語り継ぎたい名馬→1位
(優駿JRA60周年特別企画より)
・「栄光の名馬たちあなたが選ぶBestサラブレッド」→1位
(グリーンチャンネル開局20周年記念より)
・平成のNo.1競走馬は!?→1位
(テレビ朝日 お願い!ランキングより)
・JRAは2016年5月12日、「日本ダービーに関する意識調査」で「ベスト・オブ・日本ダービー」にディープインパクト(第72回・05年)が選ばれたと発表した。
◆いざ三冠へ!菊花賞の衝撃◆
・ディープインパクトは午前7時すぎに京都競馬場に到着。
・約500人の徹夜組。
・午前7時20分開門。
・入場者数は136701人(菊花賞レコード)
・三冠祈念弁当が開門30分で完売。
金子真人オーナーの勝負服をあしらった三冠祈念弁当。
◆ディープインパクト関連のグッズ売れ行きの衝撃◆
・新馬戦の100円単勝馬券が後に4万円の価値になる。
ディープインパクトが出走したレースの馬券はどのレースも元値より高く売買されていますが、中でも新馬戦の馬券は出回っている数が相当少ないので非常に価値のあるものとなっている。
菊花賞を制し無敗の三冠馬となった時期から取引値段が急激に上がりピーク時には約4万円の値段がつけられた。
写真は菊花賞の単勝馬券。
100円で買った単勝馬券が後に4万円の価値ある馬券に。新馬戦のディープインパクトのオッズが1.1倍だったのでそのまま換金すると110円。三冠まで持っておくと400倍付く万馬券に生まれ変わった事になる。
また、「三冠」を達成した菊花賞の的中馬券払い戻しが締め切られたが、ディープインパクトの単勝5,640万円分が未換金のままであった。記念馬券として購入した人が大勢いた事が分かる。この金額は、単勝の5.0%に当たるかなり高い数字(一般的なレースの未払い率は0.2%)。
◆悲願の勝利へ向けて挑んだ凱旋門賞は視聴率も衝撃◆
・凱旋門賞 瞬間最高視聴率22・6%。
3冠馬ディープインパクトが挑戦したフランス・凱旋門賞のテレビ中継番組(NHK総合)の平均視聴率が関東地区で16・4%、関西地区で19・7%だった。
瞬間最高視聴率はレース直後の0時37分に記録し関東が22・6%、関西が28・5%。
番組は深夜0時過ぎに開始。
深夜帯のテレビ番組としては極めて高い視聴率で、社会現象といえるほど国民の関心を集めていた事がうかがえる。
※凱旋門賞で3着に敗れたディープインパクトは後の尿検査によりフランスで禁止されている薬物イプラトロピウムが発見され、失格処分となる。
テレビや新聞など多くのメディアで取り上げられ競馬ファンの間で非常にショッキングな出来事となった。
◆引退レース有馬記念の衝撃◆
ディープインパクトのラストランという事で多くの競馬ファンが中山競馬場につめかけました。
・列の先頭は10日前から並んでいたという。
・1時間40分早めて開門。
・引退レースでは2着馬ポップロックに3馬身差をつける圧巻の走りでゴール。12万人近い大観衆から「ディープ」コールが鳴り響いた。
◆引退後も衝撃は続く◆
【ディープインパクト種付け前にファンに公開】
種付けをひかえたディープインパクトがファンにお披露目。
24台ものバスで全国からファンがかけつけた。
仕事を休んで来たという女性もいた。
ディープインパクトを目の当たりにした観客からは
・「感動しました」
・「思ったよりも小さくて。でもすごく強かったんだなってあらためて記憶を思い出しました」
と喜びの声が上がった。
◆種牡馬としての衝撃◆
引退後51億円のシンジケートが組まれ種牡馬生活をスタートさせたディープインパクトはリーディングサイアー独走中。
代表産駒はコントレイル、ジェンティルドンナ、サトノダイヤモンド、アルアイン、フィエールマン等。
現役時代に数々の伝説と衝撃を残したディープインパクトは父親になっても大活躍中でしたが、2019年7月30日に17歳という若さでこの世を去りました。
名馬の訃報はNHKニュースやミヤネ屋でも取り上げられ、さらにニュースウオッチ9や報道ステーションでもトップニュースとして10分以上放送されました。
ツイッターでも「ディープインパクト」が世界のトレンドで1位に入り、20万件を超えるツイートがありました。
いつか自身の後継となるような産駒は誕生するのでしょうか?
ディープインパクト伝説はまだまだ続きます。