YouTubeのマネタイズのやり方とは?【様々な収益化の方法】
いまやトップクリエイターの年収が10億円以上ともいわれる「YouTuber」という職業。
YouTuberの収入源といえば広告収益のイメージが強いですが、その他にも様々なマネタイズの方法が存在します。
今回はYouTube上での様々な収益の仕組みについて紹介します。
広告収益
動画に企業が出稿した広告が流れる事で収益が発生するというYouTuberには馴染みのある形態。
登録者数1000人以上、再生時間が4000時間以上(1年間)のチャンネルが審査に通るとはじめる事ができる。
広告単価は1再生あたり0.1円~0.6円と、動画の時間やジャンルによって大きく異なる。
YouTubeマネタイズの『軸』でありこの広告収益がクリエイターの収入の大半を占めている。
企業案件
企業から直接依頼される仕事。
宣伝してほしい商品を動画内でPRする事でお金を得るという仕組み。
企業案件は基本的に100万人規模の大手クリエイターが請け負う事が多いが、10万人以下のクリエイターでも扱っている動画ジャンルによっては依頼される事もある。
報酬額は一昔前まではチャンネル登録者数×1~1.5倍と言われていたが、現在は視聴回数を元に決められる事が多い。
大手企業から直接依頼される事が多い企業案件は莫大な額のお金が動く事が多く大手クリエイターに依頼する場合報酬額は1000万円を超える事も。
企業案件の場合動画内、または概要欄に提供元として企業名と商品ページのURLを記載する事が多いが最近では広告である事を伏せて動画内で自然にPRするステルス案件というものも増えている。
スーパーチャット
ライブ配信に金額付きのチャットを送る事ができるいわゆる『投げ銭』機能。
生配信が主体のゲーム実況者やVチューバーの大きな収入源となっている。
開放条件は18歳以上+収益化済みチャンネル。
スーパーチャットのクリエイターの取り分は金額の7割(iOSアプリを介すと約57%)。
実装されてからまだ日は浅いが、スーパーチャットだけで年間数千万以上の収益を生み出すチャンネルもあり新たなマネタイズのやり方として注目されている。
1配信での歴代最高スパチャ額は1億1300万円。
スーパーチャット詳細はこちら↓
【YouTube】驚異の投げ銭(スーパーチャット)機能!月200万以上稼ぐ配信者も。 – ひまつぶしぶろぐ
メンバーシップ登録
メンバーシップとはユーザーがメンバーになる事で限定動画や限定生配信などの特典を受ける事ができる月額課金制サービス。
開放条件は18歳以上の登録者数3万人以上のチャンネルだが、ゲームチャンネルの場合1000人以上であれば開放される事もある。
月額金額はクリエイターが自由に設定する事ができる(特典の内容によって金額の異なるプランを複数選択する事も可能)が490円に設定しているチャンネルが多い。
課金額の約7割(iOSアプリを介すと手数料がかかる)がクリエイターの収益となる。
メンバーシップ詳細はこちら↓
【YouTube】チャンネルメンバーシップって何?受けられる特典や支払い方法を詳しく解説 – ひまつぶしぶろぐ
YouTube Premium(プレミアム)
YouTube Premiumユーザーの動画視聴によって収益が発生する。
月額1180円(Android)で様々な特典が受けられるYouTube Premiumですが、メリットの一つがYouTube上で広告が表示されなくなる事。
広告視聴による収益化がなくなる代わりにYouTube Premiumユーザーが動画を視聴することで月額料金からクリエイターに収益として分配される。
多様化するYouTubeの収益化
クリエイターがどのマネタイズに比重を置くかは動画ジャンル、配信形態、チャンネル規模によって多少異なります。
上記で紹介した他に
・動画ページ上に商品を紹介する『グッズの棚』の実装
・クリエイターの『コンサルティング』
・動画編集
など様々なマネタイズの方法があるので、チャンネルが成長していく事で収益化の幅がどんどん広がっていくようになります。