テトリス講座 Vol.17 その他のTスピンテンプレ紹介【前編】
Tスピンテンプレ『MT砲』『トリニティ』『超螺旋』『特殊Tスピン』を紹介。
今回紹介するテンプレは実戦で使う頻度は低め
本テトリス講座では実戦で使う頻度の高いテンプレを中心に紹介してきたので、今から紹介するものはどちらかというとロマン技テンプレになります。
ただしテトリス99のような終盤までにある程度好きな事ができる場合やTスピン火力でガンガン押したい場合は覚えておくようにします。
MT砲
TSM(Tスピンミニ)→TSD(TST)のコンボ。
開幕でも途中でも組む事ができる。
ここからTSDやTSTに派生する事ができる。
【TSM→TSTへとつながるMT砲】
右側に上記SJの形を作れば後は適当に積んで屋根をつけるだけ。
A(右回転)で下に入ったのを確認後すぐB(左回転)を押して回転させTSMで消化。
TSTの形が残ります。
高火力積みをする場合MT砲を途中で組んで火力アップへとつなげる事ができます。
【例】
TST2連(TSTタワー)→MT砲のコンボ。
まずはTSTタワーを組みます。
その上にさらにMT砲を組む事で超高火力のテンプレができます(全部打ち終えるにはTミノが4つ必要なのでTSTタワーを先に消化してから組んでもOK)。
TSTタワー(TST2連)消化後はMT砲の形となる。
トリニティ
TSD→STSDのコンボ。
TSD合計3発分になる火力の高いテンプレ。割と簡単に作る事ができる。
JLのいずれかでTSDの形を作る。
SミノをJLの上に乗せればほぼ完成。あとは積み込んで屋根をつけるだけ。
TSD消化後はSTSDになる。
インペルダウン
TSD→ダブルダガーのTSD3連発テンプレ。
TSDの上にSTMB-ケイブを作りそこからさらにインペリアルクロスの形へ派生させる。
1発目のTSD消化後はダブルダガーの形が残る。
超螺旋
JLの回転入れ→TSTのコンボ。
魅せプレイに使う技だが割と簡単に組む事ができ操作も簡単。
【ブーメラン】
超螺旋と似ていますがJLの回転入れ→TSDへと繋ぐブーメランというテンプレもある。
こちらは主にSTSDを組んだ際に下穴せり上がりによる形崩れやTミノ枯渇のリカバリーに使われる。
特殊Tスピン【TスピンFIN】【TスピンNEO】【TスピンISO】
TスピンFIN
TSDの一種。
形が特殊な上に一般的なTSDの消し方と異なるので上級者でもあまり使わない。
しかし他の特殊TスピンであるNEOやISOと比較すると一番実用的ではある。
【注意点】
FINは屋根部分とTが接地している時に回転させないとTスピンになりません。
自由落下の影響でTが屋根から離れる場合があるので素早い操作が必要です。
先にTをつっこんだ後左回転させ屋根に引っ付けてから回転させると成功しやすい。
FINは操作が少々シビアな上に組む場面が少ないので習得する機会が少ないです。
FIN用に開幕テンプレを組んで練習すればすぐ慣れます。
TスピンNEO
TスピンFinと形が似ている。一度引っ掛けると自然落下がない分FINより操作は簡単だがこちらはTスピンMiniの扱いになってしまうため実用性はほぼない。
TスピンISO
FINやNEOと違い引っ掛けた時に左回転(Bボタン)で落とす。やや複雑な形をしているがこちらはちゃんとTSDの扱いになるのでNEOより実用性は高い。
TスピンFINとISOの操作に関しては開幕で同時に撃てるアイちゃん砲というテンプレを使って練習できます。
テトリス講座 Vol.18-3 その他の開幕テンプレ【Part3】