【ビックリマン】車が買える?超高額ビックリマンシールまとめ

ビックリマン

【ビックリマン】車が買える?ビックリマンの超高額シールまとめ

旧ビックリマンの超高額シールを紹介。値段は変動する可能性があります。ショップによって買取価格も様々なので詳しくは専門ショップの販売、買取価格表をご覧下さい。
また、オークションの価格については誤りがあるかもしれませんがご容赦ください(最高価格についてはヤフオクにて調査。市場価格とかけ離れている場合や入札件数1件のみの場合は除いています)。

高値で取引されるかどうかはビックリマンシールの状態に左右される

発売から40年以上経過しているビックリマン。古いシールほど当時の状態そのまま綺麗に残してある方が稀です。
同じシールでも【並】~【完品】まで値段は様々で、状態によって100倍以上の値段の差が付くこともあります(例えば極美品と完品級でも数倍価値が違います)。
コレクターにとってはそれだけ品物の状態が大事という事になります。

【ネットオークション】と【ショップ】どっちが高く売れる?

これは難しい話ですが、オークションではどれだけ購入意欲のある人がいるのか、タイミングと狙っている人によって落札金額が大きく変わる事があるので思いのほか高く売れる事もあればあまり価格が上がずに終了してしまう、という事もあり値段のブレが激しい印象です。

またビックリマンは自作シールやパチものが多く出回っている事もあり、写真の撮り方や出品者側の信頼性も金額に大きく影響してきます。
逆にいえば出品者としての信頼性、状態が完品クラス、写真の撮り方がしっかりしていればショップの買取価格より高く売れる可能性があります。

※購入者の立場としてみるとオークションやフリマアプリなどの個人間取引ではしっかりと見定める知識がないと偽物を掴まされてしまう可能性があるという事です。特に高額商品の場合は有名な専門ショップで購入した方が安心安全といえるでしょう。

チョコ版

ビックリマンチョコ

スーパーゼウス ビニコ
スーパーゼウス ビニコ
ビックリマン第1弾スーパーゼウス。
そのスーパーゼウスの中でもビックリマン最初期の短期間のみ封入されていたとされるビニールコーティング(通称ビニコ)版スーパーゼウス。
裏台紙が通常より濃い黄色でビニール素材になっているのが特徴↓

スーパーゼウス ビニコ

ショップの買取価格:並【4800円】~完品級【500000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2021年2月【831000円】

スーパーデビル・阿修羅(裏台紙薄黄色)

ビックリマン第3弾スーパーデビル・阿修羅(黒プリズム)の中でもザラザラした紙素材が特徴的な裏台紙が薄黄色のシール。
最初期のチョコ版に封入されていた物で流通数が少ないため年々価値が上がっている。
裏台紙が濃い黄色の懸賞版もあるが価値は断然こちらの方が高い。

ショップの買取価格:並【10000円】~完品級【300000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2021年9月【311000円】

聖フェニックス幼少(角プリ)

ビックリマン第4弾の聖フェニックス(幼少)の死角プリズムシール。
聖フェニックス(幼少)は角プリの他に扇プリズム(逆扇も含む)もあるが価値が高いのはこちら。

ショップの買取価格:並【3000円】~完品級【120000円】 
ヤフオクの最高価格(2016~):2022年2月【265000円】

ブラックゼウス ホロ
ブラックゼウス ホロ
ビックリマン第6弾ブラックゼウスのヘッドシール。
ホログラムシールは、プリズムシールに比べると劣化しやすいため状態の良いものは値段が跳ね上がる。中でもビックリマン最初のホログラムシールであるブラックゼウスは値段も別格。ただし超人気シールとあって偽物も多く出回っており、見極める一つの方法として本物はシールを光にかざすと透けるようになっている。

ショップの買取価格:並【3000円】~完品級【600000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2021年6月【約653000円】

始祖ジュラ(裏台紙青色)

ビックリマン第6弾始祖ジュラのヘッドシール。
始祖ジュラは裏台紙青色の他に裏台紙黄色版がある。

ショップの買取価格:並【4000円】~完品級【120000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2022年2月【405000円】

ヘラクライスト 緑
ヘラクライスト 緑
ビックリマン第7弾のヘラクライスト(緑プリズム)。

ショップの買取価格:並【1350円】~完品級【150000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2022年6月【582000円】

ヘラクライスト 赤
ヘラクライスト 赤
ビックリマン第7弾のヘラクライスト(赤プリズム)。
緑と同じく高額で取引されているが注意したいのが旧版ではない物。偽物(パチもの)はまだ見分けがつきやすいが、別冊宝島付録に付いてきた赤へラクライストが旧版とよく似ているので特にオークションやフリマアプリで買う場合は注意が必要。

ショップの買取価格:並【1050円】~完品級【200000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2022年6月【472000円】

魔肖ネロ ホロ

ビックリマン第8弾(前期)魔肖ネロのヘッドシール。

ショップの買取価格:並【300円】~完品級【25000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2021年7月【74000円】

ネロ魔身 青
ネロ魔身 青
ビックリマン第8弾(後期)のネロ魔身(青プリズム)。
第8弾の後期に封入されたネロ魔身は銀プリズムと青プリズムの2種類あるが、封入期間がわずかだった青プリズムの方が価値は高い。

ショップ買取価格:並【750円】~完品級【100000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2022年8月【200500円】

ヘッドロココ ホロ
ヘッドロココ ホロ
ビックリマン第9弾のヘッドロココのヘッドシール。
ビックリマンシール取引初期はブラックゼウスホロに負けず劣らずの人気だったが最近は値段の面でかなり落ち着いてきている。

ショップの買取価格:並【500円】~完品級【20000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2022年3月【121000円】

ヘッドロココ 逆扇

ビックリマン第9弾ヘッドロココ(逆扇プリズム)。
製造時にシートを反対側にセットしてしまい印刷されたもの。通常バージョンは上方向に扇を広げているが逆扇バージョンは下向きに扇を広げている。希少品のためネットオークションでもなかなか出回らない。

ショップの買取価格:並【15000円】~完品級【350000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2022年11月【512600円】

30弾ヘッドシールの【縦流れ】

30弾のヘッドシールである【八聖オロチ】【超弁慶】【大真臣】【魚聖臣】【化魔王フック】【魔矢神】のプリズムが通常は粒粒が横流れになっていますが、ごく稀に製造エラーにより縦流れになっているシールが存在しました。
流通数が非常に少なかった事から高額で取引されています。

八聖オロチ【縦流れ】

ショップの買取価格:並【20000円】~完品級【100000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2021年4月【299000円】

アイス版


ビックリマンアイスの中で価値が高いのが12弾~15弾でその中でも特に生産数の少なかった12弾と15弾が高額で取引されており、ヘッド以外のシールであっても状態が良ければ1万円を超える値段がつけられています。

聖梵ミロク(12弾)

ビックリマンアイス第12弾の聖梵ミロク・第4形態。12弾の中では最も価値の高いシールとされている。

ショップの買取価格:並【5000円】~完品級【80000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2022年11月【391000円】

愛然かぐや(15弾)
愛然かぐや
ビックリマンアイス第15弾の愛然かぐや。アイス版の中で最も価値の高いシールとされている。
旧チョコ版と違い銀色の外枠がある。

ショップ買取価格:並【10000円】~完品級【150000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2022年8月【380000円】

魔統ゴモランジェロ(15弾)
魔統ゴモランジェロ
ビックリマンアイス第15弾の魔統ゴモランジェロ。旧チョコ版と違い銀色の外枠がある。

ショップの買取価格:並【3000円】~完品級【70000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2022年7月【160000円】

聖梵インダスト(15弾)
聖梵インダスト
ビックリマンアイス第15弾の聖梵インダスト。

ショップの買取価格:並【3000円】~完品級【70000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2022年7月【212999円】

黎元老守(15弾)
黎元老守
ビックリマンアイス第15弾の黎元老守。

ショップの買取価格:並【3000円】~完品級【70000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2022年11月【175500円】

福袋版

なかなかお目にかかれない激レアシールとして知られている福袋版のシール。
クリスマスケーキの購入特典として3枚1組で入っていた。

スーパーゼウス

福袋版スーパーゼウス。
福袋版のシールは通常版と違い裏面が白色なのが特徴的。

ショップの買取価格:並【25000円】~完品級【250000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2022年3月【901000円】

ブラックゼウス
福袋版ブラックゼウス
福袋版ブラックゼウス。
福袋版全9種類の中で1、2を争うほど人気が高い。

ショップの買取価格:並【39000円】~完品級【400000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2021年2月【617000円】

ヘッドロココ
福袋版ヘッドロココ
福袋版ヘッドロココ。ブラックゼウスに匹敵する値段で取引されている。

ショップの買取価格:並【20000円】~完品級【350000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2022年11月【867000円】

聖フェニックス アンドロココ ラファエロココ
福袋版ラファエロココ
こちらの4種も状態が良ければ30万円を超える値段で取引されている。

ショップの買取価格(1枚あたり):並【20000円】~完品級【155000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2022年3月【421000円(聖フェニックス)】

ピアマルコ。ディオコッキー。ベリーオズ。

福袋版ピア・マルコ。ディオ・コッキー。ベリー・オズ。3枚の中だとピア・マルコが少しだけ価値が高く落札価格が20万円を超える事も。

ショップの買取価格(1枚あたり):並【5000円】~完品級【40000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2022年2月(ピア・マルコ)【201000円】

サンタ・クリスマス・賀正系

かつてのビックリマンにはクリスマスや正月に合わせてクリスマスケーキやクリスマスブーツの中に普通のビックリマンとは違う特別なシールがおまけとして入っていました。こちらも希少品のため高額で取引きされています。

サンタゼウス
サンタゼウス
当時のクリスマスケーキのおまけとして付いてきたもの。
サイズが96㎜×96㎜あり、普通のシールの4倍の大きさ。この大判サイズの物はサンタゼウスの他にサンタフェニックスもある。
旧ビックリマン時代のサンタゼウスなのでビックリマンセレクションの2001サンタゼウスとは別物です。

ショップの買取価格:並【23000円】~完品級【56000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2018年7月【約40500円】

スーパーゼウス(ブーツ版)
f:id:mintscore:20180915183544j:plain
当時のクリスマスブーツのおまけとして付いてきたもの。
サイズは通常シールの4倍大きい特大バージョンと通常シールを横に伸ばした横長バージョンがある。フチ付きの方が高額(スーパーゼウスは青フチ、ヤマト爆神は緑フチ、アンドロココは赤フチ)。

ショップの買取価格(特大・フチ有):並【2600円】~完品級【18000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2018年5月:特大バージョン3種セット【35000円】

賀正ゼウス
賀正ゼウス
元は5枚一組になっていたもの?そのため5枚組の一番左側と一番右側の物には端に白いフチがある。それぞれに切り口があり、簡単に5枚に分けられるようになっている。
旧ビックリマン時代の賀正ゼウスなのでビックリマンセレクションの2002賀正ゼウスとは別物です。

ショップの買取価格:並【4000円】~完品級【30000円】
ヤフオク(2015年~):5連セット【157000円】

とるとるキャッチャー版

ビックリマンとるとるキャッチャー
当時バンプレストのとるとるキャッチャー(いわゆるUFOキャッチャー)で入手できたもの。袋の中にはぬいぐるみとシールが1枚入っている。未開封の方が価値は高いが、ぬいぐるみとシールのキャラが同じとは限らないので中に入っているシールによって価値が大きく変わる。

スーパーゼウス
とるとるキャッチャー版スーパーゼウス
とるとるキャッチャーのスーパーゼウスシール。

ショップの買取価格:並【6000円】~完品級【50000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2021年3月【250000円】

スーパーデビル
とるとるキャッチャー版スーパーデビル
とるとるキャッチャーのスーパーデビルシール。

ショップの買取価格:並【5000円】~完品級【42000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2021年7月【300000円】

十字架天使
とるとるキャッチャー版十字架天使
とるとるキャッチャーの十字架天使シール。
とるとるキャッチャーの中ではスーパーゼウスやスーパーデビルと同様に高額で取引されている。

ショップの買取価格:並【6000円】~完品級【105000円】
ヤフオク(2015~):2021年7月(未開封)【301000円】

サンプル版

サンプル版ヘッドロココ(赤ラメ、黄ラメ、青ラメ、緑ラメ)
サンプル版ヘッドロココラメ
サンプル版のヘッドロココ。裏側は何も描かれていない無地。
赤緑青黄の4種類あるが赤ラメと黄ラメが少し価値が高い。

ショップの買取価格:並【80000円】~完品級【500000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2018年8月 ヘッドロココ黄色ラメ【687000円】

サンプル版ヘッドロココ(裏ラファエロココ)
サンプル版ヘッドロココ
サンプル版ヘッドロココ。

ショップの買取価格:並【15000円】~完品級【200000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):2016年3月【415700円】

サンプル版ブラックゼウス。
サンプル版ブラックゼウス
ショップの買取価格:並【40000円】~完品級【250000円】
ヤフオク(2013~):2013年7月【447000円】

サンプル版にはネロ魔身や魔魂プタゴラトンなど上記の品以上に価値のあるものも存在しますが、出回っている数が少なすぎて滅多にお目にかかれません。

サンプル版のネロ魔身(金色)。
サンプル版ネロ魔身
金色バージョンと銀色バージョンがあるサンプル版ネロ魔身。
完品級だと【60万円】で買取しているショップも。
ヤフオクでも極美品が出品された際【597000円】の値が付けられた。
ちなみにサンプル版の魔魂プタゴラトンはこれ以上の価値があるとか。。。

トイカード

ビックリマントイカード
アイスのパッケージに付いているLマーク2枚1口で応募すると抽選で4000名に当たった『スーパーヘッド トイカード』。
1弾2弾合わせて9種あり第2弾(ホログラムキャラトイカード5種)の方が価値が高い。

ブラックゼウスのトイカード。
ブラックゼウスのトイカード

ショップの買取価格:並【50000円】~完品級【250000円】
ヤフオクの最高価格:2021年4月【329000円】

魔肖ネロのトイカード。
魔肖ネロのトイカード

ショップの買取価格:並【30000円】~完品級【150000円】
ヤフオクの最高価格:2022年1月【109000円】

ヘッドロココのトイカード。
ヘッドロココのトイカード

ショップの買取価格:並【20000円】~完品級【150000円】
ヤフオクの最高価格(2016~):【150000円】

オリオンズ版

1987年に川崎球場にて配られたロッテオリオンズ選手がシール化されたヒーローシール。 専用の大入り袋に3枚1組で封入されていました。
シールは全10キャラクター。 裏面には選手の生年月日や身長や体重ステータスなどが書かれています。
前期に配布されたP1(=Part1)と後期に配布されたP2(=Part2)があり、オリオンズP1よりもP2の方が希少価値があります。

超希少価値のあるオリオンズ版ですが、その中でもP2のスーパーオリオンはビックリマン史上最も価値のあるシールと言われています。

▽完品クラスだと100万円は余裕??▽

専門店では極美品クラスでも80万円で買取しているところもあります。
完品クラスだと【要相談】と、値段を付けていない店がほとんどです。どれほどの値段になるのでしょうか。

【スーパーオリオン 青プリズム】
スーパーオリオン 青
ネットオークションでもフリマアプリでもまず見かける事のない伝説のビックリマンシール。

ショップの買取価格:極美品【800000円】~完品【要相談】
ヤフオクの最高価格(2016~):2020年1月【2521444円】

昔はヤフオクなどで稀に出品される事がありましたが、今はもうお目にかかる事がほぼ出来ない状態になっています。
これは一昔前までのネットオークションや専門店を介して喉から手が出るほど欲しい人達、いわゆる超ヘビーコレクターの元にあらかた渡ったためだと思われます。
そしてその超ヘビーコレクターが簡単に手放す事は考えにくいので再度出回る事が非常に困難になっています。

【スーパーオリオン 銀プリズム】
スーパーオリオン 銀
P1のスーパーオリオン。
P2より価値は落ちますが、それでも20万円前後(完品クラス)の値がつけられています。

【高騰し続けるビックリマンシール】
今では200万円以上の価値があるスーパーオリオン(青)ですが、10数年前は30万円前後で取引されていたというから驚きです。
ビックリマンシールはいまだにコレクターが多く、レア物であればあるほど年々価値が上昇する傾向にあるようです。


旧ビックリマン 1弾から20弾 ヘッドコンプ

優良資産になる?今からでも出来るビックリマン貯金とは

1枚で〇〇万円・・・ビックリマン2000以降の高額シールまとめ

【カードダス】1枚で100万円超?高額ドラゴンボールカードダスまとめ