優良資産になる?今からでも出来るビックリマン貯金とは

優良資産になる?今からでも出来るビックリマン貯金とは

いまだに根強い人気を誇るビックリマンシールですが、旧ビックリマンはもちろん最近販売、配布されたビックリマンシールであっても年々価値の上がっているシールが存在します。
今回は比較的新しいビックリマンシールの中で価値が上がっているビックリマンシールを紹介。今から持っておく事で将来価値のある資産になるかも?

価値が上がっていくビックリマンシールの特徴とは

価値が上がっていくビックリマンシールの特徴としては

【1】短期間限定発売である。
【2】地域限定発売である。
【3】懸賞品・非売品である。
【4】人気の高いキャラクターである。

まず第一条件として価値のあるシールは流通数が少ないという事です。
【1】【2】【3】にあてはまるほど需要が供給を上回る状態になり価値が上昇していく傾向にあります。
そして【4】の人気のあるキャラクターである事について。
「ヘッドロココ」「ヘラクライスト」「ブラックゼウスホロ」「ネロ魔身」などの定番人気ヘッドはもちろんの事「十字架天使」などの有名キャラクターは時にはシリーズトップクラスの価値になる事もあります。人気キャラクターのシールである事は価値の上がる大事な要素の一つとなります。

価値の上がっているビックリマンシール

近年販売されたビックリマンシールの中で実際に価値の上がっている物をいくつか紹介します。
相場に関してはメルカリとヤフオクの取引価格を参考にしています。

ロッテリア×ビックリマン

2014年に30周年を迎える「ビックリマンチョコ 悪魔VS 天使シリーズ」とロッテリアのコラボレーション商品として8月よりビックリマンシェーキが発売。
ビックリマンシェーキを1つ購入ごとにランダムでロッテリア限定ビックリマンシール1枚がプレゼントされました。
前半は「スーパーゼウス」「ブラックゼウス」「ヘラクライスト」「ヘッドロココ」「サタンマリア」の5種類でしたが10月から新たに10種類が追加され全15種類となりました。

期間限定商品だったので年々価値が上がっており、特に後半の10種類は流通数が少ないので人気シールは1枚あたり数千円で取引されています。

後半の中でも特に価値が高いのがシークレットキャラクターの「スーパーデビル」、人気キャラクターの「十字架天使」と「ヘッドロココ(飛翔)」の3枚。

キャラクター 当時(2017年)の相場 2021年の相場
スーパーデビル 1500円 6000円
十字架天使 1000円 5000円
ヘッドロココ(飛翔) 800円 4000円

いずれのキャラクターシールも2017年と比較すると3倍以上の価値になっています。

・ブラックゼウス(BM3)

2002年末に発売された「ビックリマン・スペシャルセレクション3~最終決戦~」の当たりシール1枚かお助けシール3枚を集めて送るとプレゼントされた「ブラックゼウスホロ」。
メルカリが流行りだした2016年頃から数多く取引されるようになり年々価値が上がっています。

キャラクター 当時(2017年)の相場 2021年の相場
ブラックゼウス(BM3) 2500円 7500円

こちらも2017年と比較すると3倍ほど値段が上がっています。
余談ですが最初期のブラックゼウスホロは状態が良ければ数十万円で取引されており人気の高さがうかがえます。

タイムスリップビックリマン

2019年10月に発売されたイオン限定のビックリマンシール。全20種。
イオンのみの発売、そして販売期間が短かった事から流通数があまり多くないため現在では高値で取引されています。
販売当初はメルカリでコンプリートセットが大量に出品されました。

現在は令和ゼウス、サタンマリアVSヘッドロココ、十字架天使などの人気キャラクターを中心に値上がりしているシールがあります。

キャラクター 当時(2019)の相場 2021年の相場
令和ゼウス 全20種コンプセット:3500円 5000円
サタンマリアVSヘッドロココ 2000円
十字架天使 1800円

当初は全20種コンプリートセットが3000円台で売られていましたが、わずか2年余りで令和ゼウス1枚の値段が上回る結果に。

えのすいビックリマン

2020年10月10日より新江ノ島水族館とビックリマンのコラボイベントが開催されグッズ購入や食事をするとコラボ限定のビックリマンシールがプレゼントされました。

・前半(10月10日~11月1日)4種類(えのすいゼウス、始祖ジュラ、サタンマリア、ヘラクライスト)
・後半(11月2日~11月23日)4種類(ブラックゼウス、十字架天使、ヘッドロココ、ネロ魔身)
の全8種類。

水族館×ビックリマンという異例のコラボ。開催中である事に気づかず乗り遅れたファンも多かったため前半のシールの方が少し価値が高い。
また前半後半ともに1000枚限定であったヘラクライストとネロ魔身は当時から高値で取引されていました。

キャラクター 当時(2020年)の相場 2021年の相場
前半
えのすいゼウス 800円 2000円
始祖ジュラ 1800円 4000円
サタンマリア 1800円 4500円
ヘラクライスト 5000円 14000円
後半
ブラックゼウス 500円 1000円
十字架天使 1800円 4500円
ヘッドロココ 1800円 4000円
ネロ魔身 4500円 7000円

ご覧のように2020年の開催からわずか1年で倍以上の値がつけらています。
期間限定かつ地域限定であったので現地で手に入れる事ができるファンは限られていたようです。
※2021年10月より「えのすいビックリマン第2弾」が開催されておりここでもグッズ購入などでコラボ限定シールをゲットする事ができます。
第1弾よりも全体的に配布数が多くなっているので希少性の高さでいえば第1弾に劣るもののビックリマンファンならぜひ手に入れておきたいところ。

持っているだけで優良な資産となるビックリマンシール

紹介したとおり限定物のビックリマンシールであれば配布当初より価値が上がる傾向にあります。
発売から40年以上経った今でもこれほど多くのコレクターが存在するから驚きです。
もちろん全てのシールの価値が上がるわけではありませんが、それを見極めながら収集するのも楽しみ方の一つ。
ビックリマンに興味がある方は将来価値の上がる資産・ビックリマン貯金として今からでも集めてみてはいかがでしょうか?

【ビックリマン】車が買える?超高額ビックリマンシールまとめ

【カードダス】1枚で100万円超?高額ドラゴンボールカードダスまとめ