テトリス講座 Vol.18-3 その他の開幕テンプレ【Part3】
開幕テンプレ講座では紹介しきれなかったその他のテンプレを一気に紹介。
MKO積み(むこうづみ)
開幕でTSD or パーフェクトクリアの形を組むテンプレ。JLが早く来ていれば組む事ができる。
地形がシンプルで初心者でも簡単に組めるが、1巡目の地形からどう派生させるかは様々なのでアドリブ力が試されるテンプレ。
ここではTSD×2やパーフェクトクリアのやり方を紹介。
※1発目のTSD後に端空けRENや中空けRENへ派生する事もできる。
【TSDを撃たずにパーフェクトクリアを狙う】
パーフェクトクリアは4ラインで行う。
つまり2巡目にOミノが早く来ていれば取りやすい。
以下パーフェクトクリアのパターン。
消す順番が変わってもパフェを狙う事ができる。
【TSD×2を狙う】
2巡目からTSD×2発を狙うパターンです。
Zを屋根にできれば3巡目でパフェを狙うTSDを撃つ事ができる。
パフェを狙わない場合のTSD×2はアドリブで組めばOK。
組み方はたくさんあるのでミノ順によって使い分ける。
【TSD組み方の例】
妥協系(TSD1発のみ)はTミノを屋根にする場合
新DT砲(新DTパフェ)
DT砲の派生でTSDからパーフェクトクリアを狙うテンプレ。
ツモに左右されるがパフェまで繋がれば特大火力となるため日常的にDT砲を使うなら合わせて覚えておきたい。
通常のDT砲の右側はアドリブ積みでOKですが新DT砲を狙うなら下記のように積む必要があります(ツモ順によっては組めない場合もある)。
TSDで消化後は下記のように積みこみます(100%組めます)。
TST消化後はドネイトTSDの形を作ります。組み方は2パターン(ほぼ組めますがツモ順によっては組めない場合もあります)。
テトリス消化後のパフェルート。Tミノが早く来ていればとる事ができる↓
ツモ順によっては最後のテトリスでパフェをとるルートもあります。
DT砲2号
TSD→TSTへと繋げるテンプレ。通常のDT砲より使い勝手が良くないのであまり使われない。
QT砲
TSD→TST→TKIへと繋ぐテンプレ。
非常に高い確率で組む事ができる。
QT砲テンプレ1巡目
QT砲テンプレ2巡目
QT砲テンプレ3~4巡目(TST後→TKI)
TST後のTKIは適当に組むと事故る事があるので下図の2パターンのどちらかを組むようにする。
※ミノ順によっては2パターンのいずれも組めない時があります。その時はアドリブ積みで対応する必要があります。
【パフェ派生】
TST撃ち終わり後パフェへと派生するルート。
ツモ順に左右されやすいので成功率は低め。
つくね砲
JLミノで1ライン消し→TST→JLミノで1ライン消し→TSTへと繋げるテンプレ。
積み込みに時間がかかる上にBtoBがつかないネタ要素の強いテンプレ。
ミノの固定置きは左側のJLOだけなので右側は適当積みでOK。
罰金砲
TSFIN→TSTへと繋げるテンプレ。ソフトドロップによる回転入れが確定で入るためあまり強くない。
テクニカルな操作が必要なため撃ち切るにはある程度練習が必要。
アイちゃん砲
TSM→TスピンFIN→TスピンISOへと繋げるテンプレ。
実用性はあまりないが特殊TスピンであるFINとISOの操作を覚えるのに最適のテンプレである。
※特殊Tスピンの操作方法についてはこちらを参照
テトリス講座 Vol.17 その他のTスピンテンプレ紹介
超未来(オーバーフューチャー)
TSD×4回のテンプレ。Tミノ枯渇が激しいため実用性はない。
実際に白枠を埋めて組んでいくとこんな感じ↓
にはち砲
TSS→TSTへと繋ぐテンプレ。
TST消化後は、TSD、インペリアルクロス、パーフェクトクリア等様々な形へ派生可能なのでトッププレイヤー相手でも戦えるポテンシャルを持っている。
28砲を組む上で注意したいのが、JとLを重ねる位置を逆にしない事。
練習し始めによく起こるミスなのでミノ順をしっかり把握して組む事が大切です。